〈重要〉新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて営業時間短縮のお知らせ
先日発表されました緊急事態宣言を受け、弊社では4月13日より営業時間の短縮を行います。
10:00〜18:00まで (サービスの受付は17:30まで)
弊社をご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
尚、営業時間内におきましては、お客様と弊社スタッフの健康と安全第一に努めてまいります。
※営業時間短縮終了については、改めて弊社ホームページにてご案内いたします。
ご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
こんにちは。Honda Cars 愛知東 一宮店 です。
怒涛の3月をなんとか乗り切ったと思いきや、4月がスタートしました
弊社スタッフはウイルス対策で日々うがいと手洗いを入念に行い、
サービス工場はシャッター全開でフレッシュエアーに換気しながら作業させて頂いております。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。久しぶりの自動車ブログです。
今回は新城市からお越しのS様のフィットを紹介させていただきます。
2010y 走行距離153573キロ
お電話で「ブレーキがいつもと違うからみて欲しい」と連絡がありました。
ご来店されるや、タイヤの辺りからガリガリと異音が…しかも焦げ臭い。
緊急性が高く、待ったなしの状態でしたので代車を出してお預かりし、
不具合の原因を探します。

2010年モデルって事は、10年選手で15万キロオーバー
結構走ってますが、弊社でしっかりメンテナンスはされていました。

何となく経験で不具合の予想はつきますが、確認してみます。
まずは、異音が一番激しい左フロント側から
タイヤを外してブレーキを覗いてみると…

あれ?

もっと近くで見てみましょう。

ブレーキパットがありませんよ…
許容範囲を超えてバッキングプレートにも到達しています。
これじゃブレーキ効きません(汗)

さらに分解作業を進めて詳しく見てみると…

写真:右側のピストンが錆びて固着していました。
ピストンが出っぱなしになってしまい走行中は常時ブレーキが効いていたようです…

これは非常にまずい…
まずはオーナー様に状況を電話で連絡します。

ピストンを外して相手側を覗いてみると、
ダメです。ブレーキキャリパーの中もサビサビです。

念のため右側のブレーキも点検してみましたが、こちらも固着してました…
ココ重要!
ブレーキパッドを、動かしているピストンは、
ブレーキマスターからの油圧を受けブレーキフルードがリストを均等に押し出すことで
ブレーキが効くような構造になっています。
ところが長年の走行による度重なる熱の影響でピストンがうまく動かなくなることがあります。
またブレーキフルードの交換が定期的に行われなかったり、
年間走行が極端に少なかったり、極端に多かったりする場合もピストンが固着することがあります。
さらに凍結防止剤が使われるような積雪が多い地域では凍結防止剤に含まれる塩分のせいで、
ピストンが固着することもあります。
そう言えばオーナー様、奥三河の山間部にお住まいだなぁ〜

ブレーキパットが抜かれて寂しく汚れたブレーキキャリパー…

最後まで頑張って仕事をしたブレーキパットも見るも無残な状態でした…
お疲れ様でした m(__)m

さあ、ここからブレーキの廻りのリフレッシュ開始です!
当初、交換を予定していたブレーキピストンも磨いた結果、ここまで綺麗になりました。
再使用できそうです。

キャリパーの内側の錆びを落として組付けます。
使える部品は再使用しますが、腐食が進んだ金属パーツは交換します。

ブレーキピストンとピストンシールのクリアランスが少なく、入れずらいので
慎重に作業します。

無事にキャリパーのオーバーホールが完了しました。
続いてブレーキローターも交換です。

こちらも思ったより腐食が進んでいてネジを取り外すのに苦労しました…
錆びて固着したネジは潤滑剤を吹きかけてからヒートガンで炙るとあっさりとれます。

無事にブレーキローターの交換ができました。
ここからは組付けです。取り外しと逆の手順で作業します。

ザン♪
ブレーキ廻りがリフレッシュされ、新車っほく若々しくなりました。

タイヤを取り付けてブレーキテスターにて制動力の点検です。
フロントタイヤを黒色のローラーに乗せ、ブレーキを強く踏んで「ギュ」と止めます。
この時の最大制動力、左右差が基準の範囲に入っているかを数値を見ながら判定します。

お!合格です。
数値でチェックができたので、いよいよ公道での試走です。
ブレーキタッチがなめらかになり減速時のコントロールし易くなりました。
こちらも、はなまる合格です。最後に各部を最終チェックをし完成です。
ブレーキの不具合も解消ましたので、安心してお乗りいただけます。

ブレーキオーバーホールの作業で交換した部品です。
今回の整備費用の総額は ¥70000円(税込)でした。
ご依頼ありがとうございました。
10年、10万kmを超えた車でも、ツボを押さえてしっかり整備をすれば、
次の10年、20万kmを目指せます。
各オーバーホール作業の相談もお待ちしております!
整備の相談も是非
Honda Cars 愛知東 一宮店 に
お任せください。
オーナー様の希望を最優先にし、最良のメンテナンスプランを提案させていただきます。