こんにちは。Honda Cars 一宮店です。
実は今年初めての自動車ブログ
今回は豊川市から日帰りで行けるお出かけスポットのご紹介です。
先日、お休みを頂いたので滋賀県にあるヤンマーミュージアムに行ってきました。
大変人気で当日は入場制限がかかっていますので、1か月前に入場予約をしておきました。
今回は10時の開館に合わせて予約をしましたので、東名高速道路 名古屋IC〜春日井IC間の集中工事の渋滞も予想しつつオープンの時間に間に合う様に段取りしました。豊川市からはおおよそ3時間半の道のりです。1日のタイムスケジュールも合わせてご覧ください。
6:00 豊川市を出発して東名高速に乗ります。
8:45 養老SAにて少し休憩 予想通り工事渋滞がありましたが、流れてはいましたのでさほど苦痛には感じませんでした。
岐阜県〜滋賀県の辺りで天気が怪しくなり、山を見ると雪が残っています。

9:10 ミュージアム周辺に着きましたが、駐車場が少ないみたまにで長浜駅前の有料駐車場を利用します。

9:30 長浜駅発 ⇒ ヤンマーミュージアムまでの無料シャトルバスを利用します。

シャトルバスがなんとセッレッソ大阪カラーです!

乗車約3分で到着です。歩いても行けそうですね!
まだ道路脇に雪が残っています。バスの運転手さんが言っていましたが、昨夜から雪が降ったみたいです。暖冬と言われていますが、こんな時もあるのでスタットレスは必要ですね。
さあ到着です。リニューアル後は初めてなのでワクワクします。建物はめちゃオシャレです。

9:40 会館まで少し時間があるので、少し探検してみました。
博物館の正面玄関にはドーンと大きなクルーザーがあります。

ココ重要!
ミュージアムの入場券は当日でも購入できますが、私は前もって事前予約をし、インターネット決済をしておきました。そうすると登録したメールアドレスに入場専用のQRコードが送られてきます。このほうが並ばずに済みスムーズに入場できます。

30代、40代の方は夕飯時にはテレビで見た事があるあのキャラクターが…
ヤー坊、マー坊が出迎えてくれます。

10:00 会館 事前予約をするとシアターを見てからの入場になります。
施設の中はこんな感じです。近代的なクルーザーとカッコいいトラクターが展示してあります。
スタートダッシュを決めて入ったので誰も居ませんが、この後中央のヤンマーのロゴが書いてある扉より、たくさんの人が入場してきて大変な事になります。

ゲームセンターみたいに見えますが。このアトラクションは体を動かしながらエンジンの仕組みを勉強できます。 吸気 ⇒ 圧縮 ⇒ 膨張 ⇒ 排気 手を動かして動力に変えエンジンを回転させます。スムーズにたくさん回せば高得点がもらえます。
他にも農業アトラクションやボルダリング、アスレチックなどがありともかく面白いです。

お! こんなところにサッカーユニホームが!!
ミュージアム内にはサッカーブースもあります。セッレッソ大阪のユニホームがズラっと!
Jリーグが始まるよりも前の日本リーグ時代からヤンマーはサッカーチームのスポンサーになっています。すごいぞヤンマー!!

施設の奥にあるサッカーブースでは、キックターゲットが体験できます。
映像のサッカー選手が蹴ったボールが画面中央の3つの穴から飛んできます。大勢のお客さんに見守られ高得点を狙います。

13:00 人混みで少し疲れたので3階の屋上へ!
午後になってもまだ雪は残っていますが、屋上からは長浜市の街が見渡せます。
屋上には小さな公園と足湯があります。歩き疲れたので足湯に入ってリフレッシュです。

足湯で使われている給湯器ももちろんヤンマー製です。
ヤンマーの由来ですが、創業者の「山岡さん」+「オニヤンマ」=ヤンマーになったそうです。
そう言ええば足湯の看板にもトンボのオニヤンマが描かれていました!

全国のエンジンファンの皆様お待たせしました。、ヤンマー製エンジンです。
世界で活躍しています。コモンレール式のディーゼルエンジンはメカメカしくてたまりません。
ここはリニューアル前にもありましたが、パワーショベルやトラクターのミニカーと
産業機械用のエンジンが多数展示してあります。

リニューアルしたヤンマーミュージアムを満喫し、シャトルバスで駅に戻って来ました。
祝日でかなり混みあっていましたが、スタッフの方の対応が良く勉強になりました。

14:00 少し時間があるので長浜駅周辺を探検です。
道路を挟んだ反対側に長浜城と琵琶湖の公園があったので少し散歩をしました。
15:00 長浜駅を出発!雪も完全に解けました。
18:00 帰りは渋滞もなくスムーズで、ゆっくり走って約3時間くらい
無事に豊川に戻ってきました。お疲れ様でした!

まさかここまで楽しめるとは思っていませんでした。
予約は必須ですが、日帰りで行く事ができますので是非、ご家族やご友人と行ってみてください!
いつもと違う自動車ブログでしたが、
お出かけ前の点検も是非
Honda Csrs 愛知東 一宮店に
お任せください。
お客様の安心のドライブをサポートさせていただきます。